結婚パーティ司会

yoheiです

 

司会と余興演奏を任された結婚パーティが無事に終了しました。

ここ1週間は、毎日帰って準備準備準備。。。

新郎新婦と一緒に内容を決めて、

音響係と、曲と司会の入るタイミング、音量調整など、かなり細かく打ち合わせして、

やっぱり入れたくなるサプライズ企画、1人でこっそり準備、、、

 

すごく大変だったけど、基本的にイベント企画は好きだし、

ここまで作り込んだイベントも久々だったので、準備も楽しかったです。

 

前日も、会社が終わってから、演奏曲の練習、

音響係りと最終確認打ち合わせ、カンペ作成、サプライズ企画の練習、司会の台詞練習(かまずにハキハキ喋る練習)、、、

ここで力尽きて、当日の午前中に、カンペの表紙作成。

Ts3g0739 Ts3g0740 

司会が綺麗な表紙のカンペを持っていても、自然だから、

そこに頑張りが隠れてるとは思わないし、

タダの紙切れのカンペを持ってても、誰も何も思わないと思います。

でも、こういう場は、やっぱり前者で用意をしたくなるのがyoheiの性格です。

余興演奏の譜面も、同じような表紙を作りました。

譜面は、A4縦なのに、表紙は、見栄えが良いように、A3横で(笑)

自然に見えるための、ちょっとした事って、大切だと思います。

 

今は、とにかく、ホッとしたところですね~

 

新車披露

yoheiです

 

先週末、自転車の塗装をしました

なぜ塗装をするかというと、

・駐輪場で見つけやすいようにしたい。

・盗むのに、ちょっと気が引けるようにしたい。

・ちょっと変テコな方が愛着が沸く。

・普通のチャリに乗ってるのは違和感があるというクレームがきた。

・普通のチャリに乗るなんて、らしくないというクレームがきた。

などなどの理由からです。

 

本当は、マスキングとかして、黒い自転車に金縁を付けようかと、考えてました。

ですが、、、

時間がなく、断念

 

でも、早く「普通なチャリ」を脱却せねば

と思い、こんな感じになりました

 

Ts3g0735  

黒と金の斑模様

これが、特に、夜道でカッコイイんですよ~

 

昼間見ると、、、ちょっとヤリ過ぎ感もありますが、、、

 

なんだかんだ、気に入ってます。

 

今週末は、親友いっちょくの結婚式(の2次会)

司会と余興をさせてもらいます。

これから準備が大詰めです

 

あと半週間。頑張って良いパーティにするぞ

 

お別れ

yoheiです

 

お別れの季節が去り、出会いの季節になりました。

つい先日、yoheiは、6年間、ほぼ毎日、行動を共にした自転車とお別れをしました。

 

Ts3g0729_2  

最後の日の朝、撮った写真です。

6年間、帰省を抜かせば、乗らない日は、年に10日くらいなもんじゃないでしょうか。

何度もタイヤ交換、ブレーキ交換、カゴ交換等をして、

修理しながら乗ってきました。

 

が、、、

今回、前輪ブレーキと後輪タイヤの交換が必要な上、

なんと、後輪のギア交換までしなきゃいけない状態になり、

修理代を見積もってもらったら、余裕で一万を超えるとのこと

 

自転車の買値は、たしか\7980でした。

これを超えないか、変わらないなら、修理して使おうと思ってたのに、、、

部品交換が、新品より高いなんて、おかしな世の中です。

 

と、ぶーぶー言いながら、\6980の新車を購入

明日、塗装予定なので、その後で、ご紹介しましょう

 

計画停電

yoheiです

 

ウチの会社、工場の被害状況が見えてきて、

昨日、地震後、平社員の初出勤日になりました。

厚木は、そんなに大きな被害はないですが、茨城や福島に工場があり、

半壊状態だと聞きました。

 

厚木の事務所は、計画停電の影響で、半日PCが使えないか、

2回停電が回ってくる日は、ほとんどPCが使えない状態になります。

できるだけ、PCが無くても仕事が進むように工夫して、、、と言われるものの、

2回停電が予定されている、今日と明日は、休みになりました。

計画停電の予定表を見ると、

グループ1~5が、順番に回っていって、5日で一巡するようになっています。

そうすると、来週の火水も、同じ状況。

それを全部休みにすると、、、週休4日

 

となるわけです。

 

となるわけですが、

 

それじゃ、やっぱ会社が成り立たない。

 

yoheiの部署は、今週末、土日は基本出勤してください。と言われました。

このまま、いくと、休みを2回停電の日にして、土日は出る。

と成りかねないですが、上の人も、各人の私生活もあるし、それは避けたい。

と頭を悩ましているところのようです。

 

部署によっては、土日は出ない代わり、

今日明日は夜勤というところもあります。

これも、来週は、火水だけ夜勤なんてわけにもいかないだろうから、

この先、どうなることやら。。。

という感じです。

 

ちなみに、今日は、9:20~12:20の計画停電ですが、

今のところ厚木は実施されていないです。

 

状況が、こんなですからね、

もっと大変な生活をしいられてる人も大勢いるのだし、

やれる中で、乗り切りましょう

 

※ウチの寮の人が、昨日、寮の食堂が閉まる時間まで仕事をしました。

 そうすると、コンビニで夜ご飯を買うしかなくなります。

 でも、食料が一切なく、何も食べられなかったそうです。

 厚木で、本当にそんな状況になるはずがありません。

 政府も言ってますが、余計な買い溜めは、やめましょう。

 

人間が作ったもの

yoheiです

 

みなさん、元気ですか?

いやいや、、、色々大変になってきました。

 

6年間、愛用した自転車の引退の日が、近づいてきました

 

ブレーキの摩擦材が、殆ど無くなって、リアタイヤの溝が無くなって、

リアタイヤに付いてるギアがボロボロに欠けてきました。

ちょっと強く踏み込むと、バキバキ!!!と、激しい音を立てて、

ギアが空回りします。

やっぱ、ゴミにするより、修理して乗れるなら、乗りたいんで、

修理の見積もりをしてもらったら、

こんなの修理したら、新しいの買ってもお釣りがくるよ~

と言われました

 

そうですか。。。

ちょうど、6年前に札幌から出てきて、最初に買ったものが、この自転車です。

タイヤやらブレーキやら、交換しながら、ずっと使ってきました。

ギアが壊れたのは、初めてです。

なぜ、ほんの3部品交換するだけで、新車より高くなるんでしょうか。。。

 

それも大変ですが、原発も大変です。

原発の設計者は、多重の防壁構造や、重大事故防止システムが、

本当に稼動することがあるなんて、思わずに設計したんじゃないか。

と思ってしますね。

 

核の技術や、クローンもそうです。

自然界に、自然に存在しえないものを作るってのは、「不自然」なことなんです。

 

だから、こんなことに。。。

 

気をつけて情報を集めるくらいしか、できることはないですね。。。

どうなるか分からないですから、今を大事に生きようと、改めて思います。

 

自転車は、走行不能のギリギリまで使おうかな。

前ブレーキが効かないか、リアタイヤがパンクして走れなくなるか、

ギアが崩壊して進まなくなるか。