北海道帰省記2011夏①

yoheiです

 

札幌の実家から戻ってまいりました

今回は、10日間も実家で過ごしました

期間中、前半は日中の気温が30℃近くいってましたが、

夜は涼しいし、後半は、昼でも結構涼しくて、

「避暑」という感じでした

 

日本最大級のビアガーデン、札幌大通りビアガーデンに行ってきました

本当に巨大

総席数13000席が、毎日満席です

 

その中で、「ドイツ村」なるもの発見

Ts3g0802  

そこには、一番好きなドイツビール「フランシスカーナー」が

これは行くしかない

Ts3g0803  

只今、午後4:00。。。

Ts3g0804  

マース(1リッタージョッキ)で2杯

美味い

 

その後の写真はないですが、

サッポロビール区画に行って、市販されていないスタウトを1杯

 

9時に営業終了で、近くの店で、これまた札幌限定のサッポロクラシックを、、、

3杯?

4杯??

 

札幌のビールを満喫しました

 

一番の酒の供

yoheiです

 

あと1日で夏休みです

 

先日、1人で酔っ払うまで飲みました

基本、1人では、飲まないんですが、

予定も無いし、飲みに行ったと思って、

ちょっと贅沢な感じで、ビール(第3じゃない)とか刺身とか買って、飲みました。

 

たまーに、週末に何も予定が無い日は、1~2缶飲んだりするんですが、

そんなもんじゃ、あぁ~美味い程度で、たいして酔っ払いはしないんです。

 

そのときは、たぶん、人生で初めて、

1人で酔っ払うまで飲みました。

 

食べ物も、美味いんですが、

なんだか、気持ち良く酔わなかったです。

 

美味い食べ物は、1人でも美味いんです

自分の料理を、1人で、これは美味い

と1人で感動したりするんですが。。。(笑)

 

1人で酔っ払っても、あまり楽しくなかったです。

 

一番の酒の供は、

一緒に飲む仲間なのかぁ。。。

なんて思いました。

清涼飲料水

yoheiです

 

夏の間、土曜~水曜が出勤なわけですが、

ヘルニア後、先週は初出勤で、半日会社→半日自宅勤務でした。

そして、今週、ようやくフル出勤できるようになりました

 

さぁ、どんどんライヴやるぞ!

と行きたいところですが、、、

9月末までは、休みが合わなかったりするので、

それが終わって、10月末か、11月頭には

と思っています。 

 

ロシアで、ビールが「酒」として認定されたというニュースを見ました。

それまでは?

やっぱ、麦茶か??スパークリングの

と思いきや、

 

まさに

 

清涼飲料水だったようです。

 

たしかに、

清らかで涼しげな飲み物・・・

ジュースより、よっぽどビールのことを説明しているように思えてきますね

 

さすが、ウォッカの国、ロシアでは、アルコール15%以上が「酒」だったようです。

それを0.5%に引き下げたとか、下げるとか。。。

未成年でも、10%とか飲んじゃうわけ??

すごいな(笑)

でも、いきなり下げすぎじゃないですか~

 

せめて、6%に

 

そしたら、これは、とある国では、これは清涼飲料水なんだよ

何て言ってビール飲むのに

厚木ビール部の部長(?)として、もっと早く知っておくべきでした。

まだそんな国あるか、情報募集中

 

今日帰ってきたら。。。

yoheiです

 

今日、仕事から帰ってきたら、テレビが映らなくなってます(笑)

 

皆さん、あまり見ることがないと思われる画像を。。。

Ts3g0791  

あ、ちなみに、このテレビが映らなくなるメッセージ、

右端が切れてるんですよ。

テレビが小さすぎるから??

 

アナログ放送終了まであと3日

yoheiです

 

いよいよ迫ってきましたね。

やく6年半のお付き合いでしたウチのテレビデオ君。

Ts3g0790_2  

普段は、朝のニュースと、録画したF1しか見ることがないテレビ。

ビデオテープの張りが甘くなってきたのか、

ときどき録画の画像が、乱れますが、

叩くと直る事を発見

後に、ビデオテープ入れるとこに手を突っ込んで、

中にいるテープを、ガツッと押し込んでやると、

もっと効果的に直る事を発見

 

たしか実家から出てきたときに、1万円とかで買ったんですよ。

立派立派

 

番組がワイドテレビ用になってから、横幅を合わせて映るんで、

絵体は今までより、小さく映るようになり、

もともと画面が小さいので、潰れて読めない字幕も。。。

F1の順位表示なんて、ぜんぜん読めません

そして、最近は、こんな調子です。

Ts3g0789  

地デジ化済みの人は見ることはないでしょう。

左下にデカデカと

アナログ放送終了まであと

と書いてます。

バリバリ見るの邪魔してます。

 

まぁ、そもそもあまりテレビ見ないので、どーってことないですが、

テレビ見る人には、相当邪魔ですよね。

テレビ見る人は、もう地デジ化してるか

 

時に、こういう強引な政策(?)があっても良いとは思いますが、

本当は、テレビ見たいのに、お金がなくて、地デジ用テレビ買えない人だって、

世の中にはいるんじゃないですかねぇ。。。

そういう人は、可愛そうです。。。